社会貢献につながる、
ペデレックの電池パック開発。
海外顧客に向けた電動アシスト自転車(ぺデレック)の電池パックにおける機構設計を担当しています。用途・サイズに合わせた容量設計に関する自転車メーカーからの要求に対し、最適な機構設計の実現に向け試行錯誤する日々。現状の仕様で実現が難しい場合は、例えば成形しやすい樹脂素材に材質を変更するなど、厳格な要求に対し様々なパラメータ(条件)を調整しながら課題解決に取り組んでいます。“移動する手段の選択肢”を人々に提供し、生活の便利さを追求しながらも、カーボンニュートラルの実現に向け、社会貢献できるこの仕事にやりがいを感じています。前職ではクルマの部品メーカーとして、ガソリン・ディーゼル車に対応した部品を製造していたので、特にその意識は強いです。電池パックに限らず、カーボンニュートラルを実現する動力の未来を創る現場で経験を積める点は大きな魅力と言えます。
その技術をいかに応用するか、
常に考え続ける。
前職は、電機メーカーで自動車メーカーを顧客とし、多種多様な用途の電磁弁の設計・開発、並びに海外赴任中は新規顧客開拓を担当していました。海外赴任の時に各国の動向を注視している中、内燃機関(ICE)搭載車の新車販売禁止のニュースなど、世界的にカーボンニュートラルの動きが加速していくと感じました。これからの自動車はEV、つまり電池が要になると考え、電池メーカーとしての長い歴史があるパナソニック エナジーで、基盤となる知識をイチから学びたいと思ったのが当社を志望した理由です。前職と仕事内容は大きく異なりますが、設計においてはこれまでの経験が応用できると感じています。一方で、担当の製品知識を深めつつも、広い視野で俯瞰的に状況を捉え、次の展開を想定しながら、技術をどのように発展できるかを考える力も必要。今後もし、当社が別の事業に進出するとなった際にも、その考え方が大切になるはずです。だからこそ、今は動力用途そのものの知識を深めておきたいと強く思います。
自動車部品の開発で培った
技術・知見が、カギ。
日々の仕事では、パナソニック エナジーの品質基準について自ら細かく質問することを心がけ、1つひとつ理解・納得した上で進めるようにしています。机上での目論見や事前検討の精度を可能な限り高めてから、エビデンスによる製品評価に臨みたいという思いがあり、それが自分の仕事のスタンスでもあります。もちろん、同じ電池でも使用環境によって要求は変化し、その都度、異なるパラメータで考える必要があります。でも、電動アシスト自転車業界はまだ新しい業界。電池についてもブラッシュアップできる余地は大いにあるので、これまでに自動車業界で培った私の技術や知見を必ず生かせると考えています。幸いにも、私が所属している課は、チーム内の雰囲気も、上司や同僚の人柄も良く、会社に溶け込むのにあまり時間はかかりませんでした。多様なバックグラウンドを持つ人が集まり、互いを尊重し合える環境なので、キャリア採用者でも自身の考えを積極的に発信し、大いに活躍できる会社だと思います。
異業種からの転職を、
チャンスに変えられる環境。
今後はまず、課として現在携わっている製品を事業化させることが目標です。中期的には、電動アシスト自転車業界における価格競争やマーケットの変化を見越し、製品のさらなる作り込みやグローバル市場で認知を獲得するための積極的な取組が必要になると考えます。そのためには、用途や形状、事業が変わってもブレない設計思想を、より一層明確化することが大切だと思います。また個人的には、先進国や新興国に関係なく、世界中の人に使っていただける製品に、当社の電池パックを搭載してもらい、選択肢の幅を広げてもらうためのサポートにも興味があります。私のように異なる業界で働いていた人でも、自身のスキルや強み、仕事に取り組む姿勢などを生かせる環境が、パナソニック エナジーにはあります。モノづくりに対する信念がある方は、ぜひわが社の方へ1歩踏み出してほしいと思います。
※掲載している情報は2022年8月時点のものとなります。